「中部地域における港湾の技術ビジョン」〜ビジョンの要旨(計画の体系)〜
技術ビジョン策定の目的
平成14年3月、中部地域の港湾整備の指針となるの「中部要な港湾の技術開発の方向性を整理し、その推進方策を明らかにするものです。 地域みなとビジョン」が策定されました。
本ビジョンは、中部地域の活力ある地域社会・経済の実現と魅力的な地域づくりの実現のために必要な港湾の技術開発の方向性を整理し、その推進方策を明らかにするものです。
中部地域の港湾基本的方向
世界との結びつきの中で、海を活かし、活力ある地域経済社会と魅力的な地域づくりを実現するみなと
【港湾のあり方】
- 競争力のある経済社会の維持・発展
- 魅力的な暮らしの実現
- 安心、安全の確保
- 環境の保全と創造
- 多様性のある地域の形成
【みなとビジョン実現に向けて】
- 中部の港湾相互間の連携の推進
- 多様な主体の参加と連携の促進
- 効果的・効率的な投資の推進
- ストックの維持更新と効率的な活用
- みなとの新たな可能性の開拓
「中部地域みなとビジョン」平成14年3月より
中部の目指すべき方向
日本のまんなかである地理的優位性を活かし、暮らし・産業が調和した、世界に誇れる中部の創造
【7つの目標】
- モノづくりなど産業の国際競争力の強化
- 世界都市を目指した名古屋と各拠点都市の魅力向上
- 東海環状都市圏・環伊勢湾広域交流圏などの形成による新たな交流の拡大
- 日本のまんなかである優位性を活かし、国土の東西・南北軸の再生や交流拠点整備による国内外交流の推進
- 中部の豊かな自然環境、歴史、文化などを 活かした地域づくり、観光振興
- 誰もが生き生きして暮らせる豊かでゆったりとした生活環境の実現
- 東海地震をはじめとした災害に強い安全・安心な地域づくり
「まんなかビジョン」(中間とりまとめ)平成14年8月より
技術開発の4つの目標と技術開発課題 | 技術開発の具体的な方法と成果 | |
---|---|---|
目標1 |
競争力のある経済社会の維持・発展を目指す技術開発 課題1:輸送の高度化
課題2:港湾の新しい姿を実現するための先駆的取り組み
課題3:臨海部における多様な産業展開
|
|
目標2 |
環境の保全と創造を目指す技術開発 課題1:伊勢・三河・駿河湾に対応した良好な沿岸域環境の保全と創造(自然再生の推進)
課題2:循環型経済社会への貢献
|
|
目標3 |
市民に安全と魅力的な暮らしを提供する港湾を目指す技術開発 課題1:災害に強い港湾の形成
課題2:魅力的な暮らしの実現
|
|
目標4 |
港湾の効率的な整備・活用のための技術開発 課題1:設計の合理化
課題2:港湾の新しい姿を実現するための先駆的取り組み
課題3:臨海部における多様な産業展開
|
|